今回は、アメリカの人気ドッグトレーナー、ザックジョージのYouTube番組「ドッグトレーニング革命」を紹介します。
内容は、”ワンちゃんに最初に教える7つのこと。”です。
(※7つにはこだわらないでください。ポイントを説明すると、実際は7つでは無くなっているので、、)
おすわり!、離れて!、来い! 散歩、感情のコントロール、おもちゃの遊び方、ごほうびの使い方、犬の注意の引き方、名前の呼び方等が説明されています。
ワンちゃんに最初に教える7つのこと

今回の主役のワンちゃんの名前は”ゴールディ” 生後10週のゴールデンドゥードゥルです。
★11分35秒の英語のビデオですが、この記事では日本語で説明しますので、英語は気にしないでください。
★ただ、非常に大切なことに気が付きました!ドッグトレーナーは犬の動きに合わせて説明するので、とても早口になることです。日本のドッグトレーナーさんも早口なのでしょうか?
★それでは、まず、最初にビデオを見てみましょう。
下の日本語の解説で、ザックの動きがわかるように、1分以内にカットしたビデオが見れますので、ここでは11分35秒を全部見る必要はありません。まずは、子犬のゴールディーの愛らしい様子を見てください。(※日本語の字幕を出して見ることも出来ます。)
子犬との初めての出会い。
(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
★最初は部屋の中でのトレーニングから。
- これが、ゴールディーとの初めての出会いです。
- 最初の全体の目的として、子犬の感受性を確認する必要があります。今後コミニュケーションを取る上で重要です。
- トレーニングには小さな肉の餌を使います。(※ザックがカメラに小さな肉を見せています。小さな肉で十分だと強調しています。)
Sit !(おすわり!)

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
- ゴールディーには、”Sit” ! (”おすわり”)、もまだ教えていません。
- 餌をゴールディーの鼻先から上に上げながら、後ろの方向に引っ張るようにすると、ゴールディーがお尻を床に付きました。
- 犬のお尻が床に付いたら、”Sit!” (おすわり!)と同時に言いましょう。
- おすわり、のトレーニングはこんな感じです。
Look at me ! (こっちを見て!)

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
- 子犬は注意が定まらず、あっちこっちを見ますが、気にしないでください。
- Look at me (こっちを見て!)はどんな犬でも教える必要のある基本技術です。
- エサを主人の顔の高さにもっていき、子犬の注意が主人の顔の方向に向くようにしましょう。
- 最初は主人の顔を見ずにエサをみていたりしますが、気にせずに続けましょう。
- おすわり、が出来たところで、Look at me!(こっちを見て!)と言いましょう。
- うまくこっちを見ることが出来たら、褒めてあげましょう。
Leave it alone !(見なくていいよ)

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
★犬の衝動を抑える練習は、とても重要です。(Impulse Control)
- エサを見せてから、すぐにあげずに、わざと離したり、上げたり、さげたりしてみましょう。
- この時にLeave it alone!(見なくていいよ!)と言いましょう。
- 子犬はやがて、すぐにエサに飛びつかずに、止まって様子をみるようになります。
- 我慢を覚えるようになります。
犬と遊ぶこと(おもちゃの使い方)

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
- 犬と遊ぶことはとても大切なことです。
- 犬とのコミニュケーションの方法として、おもちゃを使います。
- 犬の好みもありますので、たくさんの中からおもちゃを選ぶ必要があります。
- このように犬といっしょに遊ぶことはとっても大切です。犬との絆を強くすることになります。
- あなたの犬のお気にいるのおもちゃは必要な時以外は犬に見つけられない場所にしまっておきましょう!そうすることによって、長い期間、あなたの犬はおもちゃへの興味を失わずに遊ぶことが出来ます。
(※↓ここはは1分では収まらないので、もう1分あります。)(英語がわからなくても気にせずに!)
Come!(来い!)

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
- 小さいエサは、近くに投げるのに都合がよいです。
- エサを投げると、犬は、誰が投げているのかを知っているので、次のエサをもらいに主人のところに戻ってきます。
- 戻ってきたら、Come!(来い!)と声をかけましょう。
- ボールを使って遊ぶことも重要です。
リードを付ける
(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
★ リードを付けるトレーニングは最も大変なトレーニングです。
- 子犬はなぜ、リードを付けるのかが理解できないからです。
- ゴールディーの反応を確かめながら始めましょう。
- “Look at me”(こっちを見て)が出来るかを確認しましょう。ゴールディーはうまくできました。ここでエサをあげましょう。”こっちを見て!”、”Come!”, ”おすわり!”を組み合わせて出来るようになりました。
犬の気を引く方法

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
- ほとんどのの犬は、あなたが犬の名前を呼び続けても、自分の名前を理解できるようにはなりません。
- 多くの犬は、特に若い好奇心の高い犬は高い音に反応します。
- 散歩しながら、主人が口を「チュッ!、チュッ!、チュッ!」と高い音を鳴らして、注意を引きながら、エサをあげましょう。こっちを向いたら、”ゴールディー”と名前を読んであげましょう。
子犬のトレーニングは時間が必要

(※↓必要な部分だけに1分以内にカットしてます。)(英語がわからなくても気にせずに!)
- 子犬のトレーニングには時間がかかりますので、急いで覚えさせてはいけません。
- 最初は、”楽しく遊んでも良い場所”がどこなのかを犬に教えてあげましょう。
- これは、最初の日から悪い習慣を身に着けないようにする大切なことです。
- たくさんの機会を上げましょう。トレーニングには、数週間から数ヶ月かかることもあります。
いかがでしたか?
今回は、これで終わりです。
コメント